AESTHETIC
審美歯科
金属アレルギーになりやすい金属とは?
金属アレルギーは、ネックレスや時計、指輪やピアスなどの金属が直接肌に触れることで起きるというイメージがあります。
しかし、むし歯治療で使用されている金属も金属アレルギーの原因になることが分かりました。
保険適用の歯科治療で使われる「銀歯」「差し歯」「ブリッジ」「メタルコア」などの金属です。被せ物や差し歯に使われているのは金銀パラジウム、歯の土台、乳歯治療に使われているのは銀合金です。アレルギーリスクが高いと言われているのは、ニッケルクロムになります。
金属アレルギーの原因は?
口の中に長い間あることで、唾液によって金属が少しずつ溶け出します。やがてこれがイオン化してしまいます。体の免疫細胞がイオン化した金属に過剰に反応することで金属アレルギーになるのです。
金属アレルギーによる症状
・口の中に出る症状
口内炎、舌炎、口唇炎、味覚異常、扁平苔癬
・体に出る症状
アトピー性皮膚炎、全身性接触皮膚炎、掌蹠膿疱症(手のひらや足の裏に水泡ができる)、異汗性湿疹(多量に汗をかくことによりできる)
金属アレルギーであれば、口の中にある詰め物や被せ物をすべて取り除き、非金属にすることで症状は解消されます。非金属の場合には、保険適用になりません。
費用がかかってしまいますが、アクセサリーなど肌に触れている金属はないのに、上記のようなアレルギー症状に悩まされている方は、一度診断してみることをおすすめします。
また、これから治療をする方は、金属アレルギーの方はもちろんのこと、金属アレルギーの原因となるものは使用しない、メタルフリー(審美歯科)治療をおすすめします。
当院のメタルフリー(審美歯科)治療の詰め物・被せ物
歯の色や形のバランスなど、わずかな違いで歯が美しく見えたり、不自然に見えたりすることがあります。 人の目はわずかの違いで、「何か不自然だ」と気づいていまいます。
当院では、歯の一部だけを見るのではなく、お口全体さらには、お顔全体を考慮してトータルに審美歯科治療を進めます。治療後の状態(ゴール)を設定し、その状態を目指して治療を開始いたします。
メタルフリー治療のメリット・デメリット
【メリット】
・金属アレルギーの予防・治療になる
・天然の歯と変わりない見た目で違和感が少ない
【デメリット】
・保険診療のインレイやクラウンと比較すると高額
審美修復・審美歯冠修復 治療費
費用 | |
審美CR充填(単純) | 4,400円 |
審美CR充填(複雑) | 6,600円 |
ダイレクトベニア | 11,000円 |
スマイルクラウン | 121,000円 |
※料金はすべて税込み表示です。